物置と収納庫の違いとは?DIYで屋外に建てるならどっちがオススメ?

我が家の荷物が増えてくると、捨てるのはもったいないけどしまうところもないなぁ…と思い、そろそろ物置でも買おうかと考え始める方が多いようです。

実は物置には様々な種類があることをご存じでしょうか。

  • 収納庫(小型物置)
  • 断熱物置
  • 中型物置
  • 大型物置
  • 縦長大型物置
  • シャッター物置

などなど…。それぞれの違いは名前を見ればすぐに分かるかと思いますが、ちょっぴり気になるのが「物置」と「収納庫」の違いについてです。私もこの2つの言葉をなぜ一々使い分けるのか?と、当初は気になっていました。

物置の違いについてと、どっちの方がDIYにオススメか…について書いていきます。

「物置と収納庫の違いとは?DIYで屋外に建てるならどっちがオススメ?」の続きを読む…

物置のアンカー工事は必要?DIYでやるときに用意する道具について

物置を設置する際の必要な工事に「転倒防止工事」というものがあります。この転倒防止工事のことを一般的にアンカー工事と呼びます。

しかし、施工業者に注文すれば組立費とは別途で工事費がかかりますし、普通に立っていれば倒れることはないだろうということで「本当にアンカー工事なんて必要なの?」と疑問に思う方もいることでしょう。

というわけでアンカー工事の必要性と、必要がない場合について解説します!

また、自分で組立ててみたいけどアンカー工事が大変そう…と思っている方のために転倒防止のやり方についても簡単にご紹介したいと思います。

「物置のアンカー工事は必要?DIYでやるときに用意する道具について」の続きを読む…

物置の3大メーカー(イナバ、ヨド、タクボ)はどこがオススメ?

家に物置を設置したいと思ったとき、最初に悩むことが「どの物置が良いのかわからない…」ということではないでしょうか。

物置のメーカーといえば、以下の3つが有名なところです。

  • タクボ物置
  • イナバ物置
  • ヨド物置

ホームセンターなどを見に行くと他にも様々なメーカーが売っているかと思いますが、安いものには安いなりの理由があります。なので、とりあえずこれら大手3大メーカーの物置を選べばまず間違いないでしょう!

その中でもどれがオススメの物置なのか?について比較・解説します。

「物置の3大メーカー(イナバ、ヨド、タクボ)はどこがオススメ?」の続きを読む…