マキタのバッテリーは互換性に注意!3.0Ahから高容量に買い替えるときの注意点

「バッテリーが使えなくなったから新しいのに買い替えたい!」

長い間同じバッテリーを使用していると、どうしても寿命が来てしまいますよね。マキタの電動工具を愛用している方は御存知の通り、バッテリーには互換性があるので電動工具を買う必要はありません。バッテリーのみを購入すればOKです。

ところが同じリチウムイオンバッテリーでも、古いバッテリーと新しいバッテリーでは型番やサイズが異なり、モノによっては互換性がありません。新しいバッテリーを購入したいけれども、互換性がちゃんとあるのか不安という方も少なくないでしょう。

今回はそんな悩みをお持ちの方のために、マキタの新品バッテリーを購入するときに注意する点や、オススメのバッテリーについてご紹介します。

スポンサーリンク

マキタのメリットはバッテリーに互換性があること!

マキタのバッテリーにはいくつか種類があります。まず、バッテリーのV数が異なるタイプは基本的に使用不可と考えてもらって構いません。

また、アンペアの大きいタイプが販売されている+互換性について注意しなければならないのは、リチウムイオンバッテリーの中でも「14.4V」と「18V」のバッテリーのみです。それ以外については同じ品番のバッテリーを購入すれば問題ありません。

リチウムイオンバッテリーシリーズ
  • 7.2V(差し込み式)
  • 10.8V(差し込み式、スライド式)
  • 14.4V(スライド式)
  • 18V(スライド式)
  • 36V(スライド式)

14.4Vと18Vは互換性がないバッテリーに注意

マキタのバッテリーは基本的に互換性がありますが、古い電動工具の場合は容量の大きいバッテリーは付けられないことがあります。

ここで注意する必要がある工具は「3.0Ahのバッテリーが標準装備されたもの」です。

逆にそれ以外の電動工具(4.0Ah,5.0Ah,6.0Ahが標準装備)であれば、どのバッテリーにも互換性があると思って良いでしょう。しかし、3.0Ahのバッテリーが標準の電動工具でも、互換性があるタイプはたくさんあります。

せっかく新しいバッテリーを購入するのなら、容量の大きなバッテリーを購入することをオススメしたいところです。例えば、3.0Ahのバッテリーから6.0Ahのバッテリーに変更すれば、単純計算して2倍の時間を使用出来るわけですから、こんなに効率の良いことはありません。しかも、近年の型番最後に「B」がつくものは「残容量表示+自己故障診断機能」がバッテリー本体に付いているなど、かなり高性能になってきていますからね。

また、同じ3.0Ahのバッテリーにすれば新しいタイプでも問題なく取付可能なので、本当に互換性があるかどうしても不安なら同じものでもいいかと思います。

 オススメするのはマキタ純正品のみ!値段が安い謎のメーカーのバッテリーに互換性があるか保証があるかはわかりません。(個人の感想です)

バッテリーに互換性があるか確認する方法

互換性があるかどうかはバッテリーを取り付ける面をみれば簡単にわかるようになっています。確認する方法は以下の3通りで、どれか一つでも当てはまれば互換性があります。

  • 「LXT」と記載がある(大体バッテリーを取り付ける横)
  • バッテリー端子が黄色いもの
  • バッテリー端子に☆マークがついているもの

…とバッテリーの外箱にも記載がありますね。判別方法のとてもわかりやすい画像が「工具通販Bildy.jp(https://www.bildy.jp/)」の通販サイトにありましたので、こちらでも紹介したいと思います。


引用:https://www.bildy.jp/power/c1526c2350/p2181/

個人的には☆マークがついているタイプが一番多いような気がしますが、どれでも大丈夫です。この中の一つもなければ、諦めて同じ3.0Ahのバッテリーにするしかありません。

買い替えにオススメのバッテリー

バッテリーに互換性があることを確認出来たら、高容量タイプのバッテリーにしましょう。容量の種類は3.0Ahから6.0Ahまでありますが(2017年1月時点)、正直なところ4.0Ahや5.0Ahのバッテリーには何も良いところがありません(笑)。

対して金額も変わらないので、一番容量の大きいタイプの方が後悔しないと思います。

 

また、

「そんな重くてデカイのはいらん!」
「DIYやコードレス掃除機で使ってるだけ!」

という人向けに、取り回しが楽な軽量タイプがあります。

女性の方でもマキタのコードレス掃除機を使用している方は多いのですが、18Vのバッテリーをつけて10分近く掃除を続けていると結構腕が疲れますからね…。そういう場合には1.5Ahの軽量タイプをオススメしたいところです!

ただし、当然のごとくバッテリーの持ちは半分程度になってしまいますので、連続してたくさん使用したい方や仕事で使う方には向いていません。

 

以上、バッテリーの買い替え時の注意点とオススメのバッテリーでした。

個人的にはあまりに古い電動工具なら、新しいものを買ってしまうのもありかなと思います。インパクトドライバーなどはバッテリーがセットで2個ついていますので、互換性がないタイプだったなら最新機種を買うことをオススメします。

スポンサーリンク