フェンスを建てる際に、どんなフェンスにするか迷うことがあるかと思います。
自宅と隣の家との境界として、道路から見られないように目隠し、現場の雰囲気に似合うデザイン…目的にもっとも近い種類のフェンスを選びたいものですからね。
そして、フェンスの材質の中でも迷いやすいのが「アルミ」と「ウッド」ですが、どちらの方が良いのか?それぞれのメリット・デメリットについて解説します。
フェンスの材質による性能の違いとは?
メジャーなフェンスの種類と用途を大まかに箇条書きにしてみました。
- スチールフェンス…強度が高くて安いが錆びる。デザインはメッシュがほとんど。
- アルミフェンス…強度はそこそこ、錆びに強い。デザイン豊富で、金額は安いものから高いものまで。
- ウッドフェンス…素人でも触りやすく、デザイン豊富で見た目も良い。腐食や虫食い対策などのメンテナンスが大変。
- ネットフェンス…学校や野球場など施設の境界によく使われる。素人では組立が難しく、値段も高い。網状なので壊れにくい。
自宅の庭にフェンスを建てようと思ったとき、この4種類の中だとアルミフェンスかウッドフェンスかで悩むことが多いんですよね。
木目調のアルミフェンスもあるけど値段が高いし、ウッドフェンスのおしゃれな雰囲気も捨てがたいけど腐ってしまいそう…といった具合です。
アルミフェンスのメリット
出典:LIXIL
アルミフェンスのメリットと言えばやはり、耐用年数が高いということです。
アルミ材の腐食耐性は高く、ほとんどサビることがありません。地震や強風、衝撃などで破損さえしなければ、10年間完全放置していても表面に多少のサビが出る程度で、腐って折れることはないでしょう。(安物は除く)
また、デザインも非常に豊富です。洋風デザインはありませんが、縦格子、横格子、ルーバー、目隠し、木目調のものまで幅広く揃っています。
アルミフェンスのデメリット
逆にデメリットは、強度がそこまで高くないということです。
強度が高くないとはいっても、アルミも金属なのでそんな簡単には曲がりません。ただ、硬いボールがぶつかった場合などは簡単に凹んでしまいます。
また、金属なので素人には加工が難しいという点もあります。綺麗にアルミフェンスを取り付けたいと思ったら、業者に依頼するのは必須になってきます。そのため、「とにかく費用を安くしたい!」という方には難しいかもしれません。
アルミの耐用年数は高いが、強度を過信しすぎてはダメ。
木製ウッドフェンスのメリット
出典:株式会社タカショー
ウッドフェンスのメリットは、”木”という素材なので見栄えが良いということです。
DIYで比較的簡単に加工出来ることも木材の特徴であり、金属と比べれば施行しやすくなっています。ウッドフェンスは最初から組立されているもの以外に、柱と板を別々に釘などで取り付けていくというパターンもありますね。
また、ウッドフェンスはボロボロになっても中身が腐っていなければ、表面を削って塗装をすることで、新品のような見た目に出来ることもメリットです。
ウッドフェンスのデメリット
ウッドフェンスのデメリットは、木材が弱点としていることと同様です。
それは腐るということ。出来る限り長持ちさせるように、腐らせないようにするためには、定期的なメンテナンスが必要になってきます。掃除をしてヒビ割れなどを防いだり、防腐塗料を塗って木材を保護したり…。
ガーデニング好きなら最高ですが、「メンテに手間暇かけたくない」という人には、ウッドフェンスよりアルミフェンスをオススメします。
加工しやすく見た目もいいが、メンテナンスが大変!
皆さんはどちらのフェンスの方が好みでしょうか?
庭や植物が好き、全体的に安くしたいからウッドフェンス。長持ちで手間いらず、キチッとした柵を作りたいからアルミフェンス。という具合に、自分の目的に沿ったフェンスが選べるといいですね。
ちなみに、個人的にはアルミフェンスの方が好きです。ウッドフェンスの見た目は魅力的ですが、私はかなりの面倒くさがり屋ですので…。